賃貸経営塾
-
No.55「ちょっと一言」コミュニティを形成する賃貸住宅とは
「コミュニティ賃貸」という言葉をお聞きになったことが有る大家さんは、どのくらいいらっしゃいますでしょうか。従来の賃貸経営にコミュニティ形成を組み合わせたもので、最近少しずつ注目されるようになって来ています。最近の分譲マンションでは、クレームの増加や管理費滞納などの問題を解決し、マンション内の自治を守
-
No.54「民法改正」設備故障時の賃料減額責任を明示
民法が120 年ぶりに改正され、2020 年6月に施行される予定となっています。賃貸住宅をお持ちの大家さんにも関係のある改正がいくつかあります。その中でも「敷金返還に関する改正」や「連帯保証人の保証
限度額についての改正」などはご存じのことと思いますが、実はもう1つ重要な改正があるのです。 -
No.53 お部屋探しのお客様に”募集中の部屋”を見つけてもらう方法とは?
先日、アットホームというポータルサイト(お客様が賃貸物件を探すサイト)を運営する会社がお客様に向けて、「お部屋探しの際、ホームページで見たいと思ったものは何?」というアンケートを行いました。
-
No.52 物件管理で入居者さんの力を借りた3人の大家さん
今回は3人の大家さんを紹介いたします。3人に共通するのは「賃貸経営に入居者さんの力を借りている」という点です。
-
No.51 DIY型賃貸借は築年を経た物件の空室対策として有効か!?
賃貸住宅の大家さんの一番の悩みは、いつの時代も空室ですね。リフォームする事によって今の入居者の好みを反映させようと思っても、限られた予算の中で「何をやったら良いのか」迷ってしまいますよね。
-
No.50 DIY型賃貸借とは?
「DIY 型賃貸借」という言葉を聞いたことはありますか? DIY とは「専門業者ではない人が行う自作や修繕のこと」で英語のDo It yourself の略語です。
-
No.49 民法改正が賃貸に与える影響とは?
民法改正案が5 月26 日に参院を通過して6 月2 日に公布されました。施行は2019 年秋か2020 年春と言われてますのでまだ先ですが、賃貸経営に与える影響は小さくありません。「民法改正が大家さんに与える影響」をレポートいたします。
-
No.48 室内写真の上手な撮影方法(明るさ編)
司会前回は「誰でもプロ級の室内写真が撮れる方法」として「構図」についてTさんに解説して
いただきました。 -
No.47「ペット可物件」で起こりうるトラブル
空前のペットブームでペット飼育可能の賃貸住宅も増えました。
-
No.46「空前の猫ブームを賃貸経営に活かす!?」
賃貸住宅を探すお客様の根強いニーズに「ペット飼育可能」があります。